by manamana
26. 6月 2010 01:29
荒川区は、荒川線沿線の薔薇が有名だったりします。
ちょっと前の事ですが、バラの市というのが開催されて、ピンクシフォンの苗を購入しました。
第2回あらかわバラの市が開催されました (荒川区HP)
終了間際だったため、処分価格の100円で購入できたのはラッキーだったのかも?

その名の通りピンクの花です。 四季咲きで、結構大きくなるみたいなので楽しみです。
47c51c1f-eafc-4e0a-9ff2-aaa084a5e3ab|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
Tags:
ガーデニング
by manamana
24. 6月 2010 01:50
我が家ではありませんが、近所のサカキの花にミツバチが来ていたので写真を撮ってみました。
ベランダにも虫は良く来ますが、大抵は花アブの仲間です。
花アブとミツバチは私も誤解してた時期があるくらい、パッと見では似ています。
今回も、花アブだろう~と見たら・・・ミツバチでした。

サカキの花は、甘い香りがするのでミツバチには好かれるのかもしれませんね。
ところで、このミツバチ、たぶんニホンミツバチです。
セイヨウミツバチは、もっとオレンジっぽいのですが、この黄色っぽいのはニホンミツバチに違いない。
ニホンミツバチの蜂蜜は高級食材です。一体どの辺りに巣があるのだろうか?
d1bf37de-40fc-48f5-9be4-5f62bcb135b1|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
Tags:
ガーデニング
by manamana
6. 6月 2010 08:20
3年ほど前にマザーリーフの葉を入手して育てています。
去年の冬ベランダで越冬させたところ、多くの葉が落ちましたが、なんとか育っています。
越冬させた影響でしょうか、 珍しいとされるマザーリーフの花が咲いてくれました。

しかし、下の葉が落ちていてちょっと可哀相な姿なのは否めません。
今年の冬は普通に部屋で育てようと思うのでした。
10c7ed0b-5864-4774-8f52-a88e3850e7b3|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
Tags:
ガーデニング
by manamana
21. 3月 2010 07:51
三連休だというのに全国的に大荒れの天気です。
台風並の暴風で、ベランダの鉢がひっくり返ってしまいました・・・
ひっくり返った鉢は、マザーリーフです。
マザーリーフは南国の植物で、冬は室内に置くべきなのですが、大きくなりすぎた鉢を「越冬」させてみました。
結果、葉は大部分枯れてしまいましたが、本体は大丈夫な感じです。暖かくなれば新しい芽が出てくるに違いない。
桜の時期ですが、九州では桜が満開にならないという報告を読みました。
発芽に必要な「休眠打破」と呼ばれる気温変化の条件を満たさなくなっているのが原因との事です。
しかし、植物もそんなにバカじゃない気がします。
温暖化に対応して、四季咲きに変化していくような種も出てくる気がします。※根拠はないけど
163afc0d-5aec-426a-b94d-cddf44879535|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
Tags:
ガーデニング
by manamana
5. 12月 2009 13:01
12月になり、ベランダの植物も休眠に入りそうです。
今年もガジュマルは成長を続け、気根がちょっとしたジャングルジムに変身してしまいました。

7月の状態と比べてみればわかりますが、気根が枝のような太さになって幹を囲んでいます。
キジムナーも遊んでくれるでしょうか?
25cc27a5-4f6a-4744-b523-8190dd1aeaea|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
Tags:
ガーデニング