by manamana
23. 10月 2010 16:45
今日は午前中暖かかったせいか、初めて食事中のアゲハの幼虫を観察できました。

葉っぱの半分が消滅していました・・・体長も2.5cm程になっています。
しばらく様子を見ていたら、なんと! いつもの定位置に戻って休憩するじゃないですか!!
色が黒いときは結構場所が変わっていましたが、緑になってから動かないと思ったら、ホームポジションがあったとは~
たまたまかもしれないけど、面白いと思いました。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
ガーデニング
by manamana
20. 10月 2010 13:34
アゲハの幼虫が動くところを見ないまま数日が経ちました。

4齢の姿だと思いますが、なにしろ動かない。
それでも葉がかじられているので、意外な時間に活動しているのでしょう・・・
などと思っていたら、今朝変化がありました。

緑色に変身していました。体長は2cm程度です。
子供の頃の記憶では3cmはあったので意外に小さい感じがします。
いままでの消費量は葉っぱ一枚分しかありません。省エネなアゲハです。これから葉を食べまくるのでしょうか?
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
ガーデニング
by manamana
12. 10月 2010 08:15
先日のアゲハの卵が孵化していました。 先輩幼虫も一回り大きくなっている気がします。

気温も下がってきているせいか、動いている場面をほとんど見かけません。
変化があれば適宜Upしていきます。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
ガーデニング
by manamana
9. 10月 2010 09:59
この朝、ベランダのドラセナで赤とんぼが休憩していました。

二時間後も同じ位置に止まったままです…雨だし、肌寒いし、動きたくないようです。
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
ガーデニング
by manamana
8. 10月 2010 20:36
ベランダの植物を点検していたら、オレンジにアゲハの幼虫がいました。

この時期なので、無事に育ったとしても越冬コースです。その前に、オレンジの葉が足りるだろうか・・・
とりあえず、定期的に観察したいと思います。
アゲハは卵を葉の裏に一つずつ産卵らしいので探してみました。。。あった。

アゲハの観察なんて小学生以来だな~
Be the first to rate this post
- Currently .0/5 Stars.
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
Tags:
ガーデニング