FD、MO、MD、DDS

by manamana 15. 11月 2008 05:31

MSN産経ニュースの 記事 が目に入りました。FDとMOは「役目を終えつつある」みたいです。

2.3 Gigamo まで持っている私ですが、確かに殆ど活躍していません。
外出しても相手がMOドライブを持っていることは珍しいですし、
USBメモリーの方が便利&高速なので使う理由が無いからです。
※USB接続のHDDも愛用しています。

FDは十分に活躍したと思いますが、MOはちょっと残念です。
NeXTに搭載された5インチMOは新しい時代を予感させました。 
3.5インチMOはFDの代わりになるかと思いましたが、FD二枚分の厚さは不人気だった様子です。

個人的にはMini Disk(=MD)がFDの代わりになると思っていた時代がありました。
MDデータという規格ができて、MDがPC用のメディアになる道が開けたからです。
しかしこの規格、音楽用のMDと互換性がないというとんでもない物でして、
MDデータを内蔵したPCは殆ど作られませんでした。
思えばこの辺りから SONY はユーザー目線を外れていたな~

同じような話は、DATとDDSにもいえます。
初期のDDSはDATと同じメディアが使用できたので普及したと思っています。
しかし、DDS2の頃と記憶していますが、音楽用のDATが使用不可となり愕然としました。
民生用と規格を合わせるのはとても重要と思うのですが、
主導権を握ったメーカーは「独占」という方向に行ってしまうのですね・・・ 

既存の環境をうまく使えない規格を普及させるのは大変です。
地デジやBlu-ray も著作権に気を取られるあまり、既存の環境を無視しています。
このままだとインターネット配信に軍配が上がるんじゃないでしょうか?

Be the first to rate this post

  • Currently .0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Tags:

その他の IT 系

Core i7

by manamana 14. 11月 2008 16:05

Intel の新しい CPU、Core i7 の発売 が近づいてきました。
それ系のサイトではベンチマーク結果やらが掲載されていますが、相当な高性能ぶりです。

長らく続いた LGA775 から LGA1366 へソケットの形状が変わり、
メモリーコントローラも内蔵されて、DDR3 が必須となっているので、既存システムの使い回しは困難です。
それでもアキバにはマニアが集うと予想します。

HT を併用すれば、ワンチップで8個のCPUに見える Core i7・・・なぜここでも「7」なのか?
個人レベルでこれほどの高性能CPUを運用できるとは良い時代になりました。
二年後には Windows 7 & Core i7 の組み合わせが普通になっているかもしれませんね。

Be the first to rate this post

  • Currently .0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Tags:

その他の IT 系

Hyper-V のリモート管理

by manamana 12. 11月 2008 17:30

Hyper-V の管理を Vista 端末から出来ないかと思ったら、やはりありました。

Windows Server 2008のHyper-Vをリモートから管理する(ドメイン編)

これのXP版を探したのですが無いようです。大人の事情でしょうか?
XP版の需要はあると思いますが、難しいでしょうね・・・ 

Be the first to rate this post

  • Currently .0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Tags:

Hyper-V

IE8 と天気予報

by manamana 12. 11月 2008 08:56

ここ暫く IE8 を使っていますが、Yahoo の天気予報が表示されませんでした。

「βだから仕方ないね」で無視していましたが、他のページでも空白表示が多かったりします。 
Google の検索結果一覧が一部表示されなかったりというのもよく見かけます。
「そのうち改善されるだろう」と思っていたら、先に Firefox や Chrome が更新・・・
「IE8 ではなんとかならないのか?」 とメニューを調べると 「互換表示」 なるものを(ようやく)発見。
見事に天気予報が現れたのでした。 

激しいブラウザ戦争が起こっていますが、 全く先が読めません。
先日Win2000を入れた時、IE5 を使ったのですが、殆どのサイトは見ることが出来ませんでした。
IE6 の時代が長すぎた気がします。

Be the first to rate this post

  • Currently .0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Tags:

その他の IT 系

IIS7 と WebDAV

by manamana 11. 11月 2008 19:00

ファイルの交換をしようとして、WebDAV の設定をしようとしましたが・・・ない

今頃知ったのですが、IIS7 では WebDAV の標準サポートは無くなったのでした。
Win2000 時代に FTP の運用をしたら速攻でいたずらされた思い出のある私は
結構 WebDAV のファンだったのです。
※調べたところ このモジュールで WebDAV の機能を追加することができました。

以前あった機能が削られていると困ります。
しかし、人気のない機能は削っていかないと OS も肥大化するだけです。
WebDAV はあまり人気がなかったのでしょうね。

そういえば IE7 からは Web フォルダーを開く機能がありませんね。
うぅむ

Be the first to rate this post

  • Currently .0/5 Stars.
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Tags:

Server


スポンサーリンク

Calendar

<<  4月 2025  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
45678910

View posts in large calendar

Month List

Twitter