by manamana                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
  23. 1月 2010 10:07
  
  先日、Flash 10.1 β2 をアンインストールしようとしたらエラーとなり、
ツールを用いて強制アンインストールなどしてしまったわけですが、
数回、普通にアンインストールをしたのが信頼性モニターにチェックされていました。
 
アンインストールの失敗も普通に 「動作が停止しました」 の評価がされています(※もちろん、内容によるのでしょうが)
信頼性が上がっていく速度はゆっくりですが、落ちる時は早いです。
ここ一ヶ月ほどの貯金が一気に無くなりました・・・orz
信頼性モニターの評価基準はちょっと理不尽な部分もある気もしますが、
「同じ失敗を繰り返さない」というのが、高信頼性へのポイントなのかもしれませんね。
 
 
    8696581e-d806-471a-90a5-95593b9d9f76|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
    Tags: 
    その他の IT 系
   
  
 
  
  by manamana                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
  19. 1月 2010 17:33
  
  Windows Mobile 7について知るべきことはたったこれだけ  (TechCrunch)
WinMo 7では6.xのコードは動かない。互換対策なし。Silverlightと.Netを使っている。
すごく簡単なものを除き、既存のプログラムWinMo 7では使えない・・・
これが本当なら HYBRID W-ZERO3 の立場が・・・終了
Silverlight にするって事は、PC-Web-Mobile の開発を一元化することに繋がります。
Silverlight か~ 新規参入する所は歓迎できるかもですが、大きな混乱を招きそうですね。
 
    be9cd838-e34c-4596-80c2-90d821d93dfd|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
    Tags: 
    その他の IT 系
   
  
 
  
  by manamana                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
  18. 1月 2010 19:29
  
  書籍を購入しに行ったついでに、HYBRID W-ZERO3 のデモ機を触ってきました。
●良い点
  ・作りはきっちりしていて剛性感あり
  ・液晶綺麗
  ・タッチパネルの感度良好
  ・W-ZERO3[es] より速い
  ・メールは高速に動くらしい(※係員情報) 
  ・Win 64bit に対応
●悪い点
  ・厚い
  ・iPhone より遅い
  ・無線ルーター機能は有料提供(※初回のみ)
  ・次世代PHS(=WILLCOM CORE XGP) が不透明
  ・もうすぐ Win Mobile 7 が出る
ハードとしての出来は悪くなく、W-ZERO3[es] よりずっと快適です。 
メールに関しては直接確認はできませんでしたが、係員の話では快適に動くそうです。
W-ZERO3[es] のメールに満足している人はいないでしょうから、これはありがたいです。
しかし、全体的には 「中途半端」 な機種であると感じます。
Win Mobile 6.5 というのがそれを象徴しています。
WILLCOM CORE 3G (=DoCoMo 回線)は使えそうですが、
ソフトバンクとの提携話も出ているので先行きが怪しいです。
次世代PHS との関係も謎のままです。
一番使えそうな無線ルーター機能ですが、利用するには「シリアルID」を購入するする必要があります。
※初回起動から30日はお試しモードだが、継続的な利用は有料
せっかくの注目機能だから、サービスしてくれてもいいのに・・・ちょっとガッカリします。
他のコーナーの店員さんと話したのですが、
「iPhone + ポケットWiFi 最強」とのこと。 否定できない私でした。
    4ccedc71-801b-49f8-8d60-9c62526b9c7e|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
    Tags: 
    その他の IT 系
   
  
 
  
  by manamana                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
  17. 1月 2010 14:12
  
  知人から教えてもらったのですが、Adobe Flash Player 10.1 β 2 が出ています。
Flash Player 10.1 Beta 2 (Adobe Labs)
昨年 Adobe Flash Player 10.1 β を試した時は、HD動画での効果は確認できましたが、
ニコニコ動画やMSNメッセンジャーで不具合があり、使用をやめていました。
数日使ってみましたが、前回の不具合は解消されています。
これなら常用しても良い感じです。
    f7b45d9c-40c3-4532-b374-3dca8de8255b|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
    Tags: 
    その他の IT 系
   
  
 
  
  by manamana                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
  15. 1月 2010 00:05
  
  Office 2007では、Word において(内部的に)MathMLスタイルの数式入力がサポートされていましたが、 
Office 2010では、Excel、PowerPoint、OneNote でも数式入力サポートされてます。
※Win7 の環境では、数式入力パネルをフロントエンドとして使うこともできます。
この4つの製品間では、数式のコピー&ペーストが可能で、ペースト後の編集も可能です。 
テイラー展開を例にとって示します。
  Word 2010
 Word 2010
  Excel 2010
  Excel 2010 
  PowerPoint 2010
  PowerPoint 2010
  OneNote 2010
 OneNote 2010  
 
しかし、Office 2010 で作成したファイルを Office 2007 で使用する場合に混乱が見られます。
●Word 2007
 
Word 2007 では特に問題なく、数式の編集も可能です。 
 
●Excel 2007
 
Excel 2007 ではワードアートとして認識され、MathML のテキストがそのままの形で表示されます。 
●PowerPoint 2007
 
PowerPoint 2007 では画像として認識されています。
 
●OneNote 2007
 
OneNote 2007 では、OneNote 2010 のファイルを開くことができません。
OneNote 2010 において、OneNote 2007 形式のファイルで保存してやれば、画像として認識することができます。
 
数式の互換性に関しては、製品間での扱いが異なっている事がわかります。
まだ β 版なので何とも言えませんが、このままでは困る局面も出てくるでしょう。
Office 2010 は6月には出荷されるようですが、この辺りの混乱をどの様に収束させるのか注目しています。 
    a8ab1e75-b23e-4bd6-9fc8-78f95c347bb2|0|.0|96d5b379-7e1d-4dac-a6ba-1e50db561b04
    Tags: 
    その他の IT 系